自身の得意分野を貫くこと!

2019年、11月7日木曜日、尚弥とドネアのボクシング試合を、テレビ中継で見た。

正に、壮絶な死闘だった。
井上が負けるかもしれないと何度も感じさせた試合だった。

人生何(が)起こる(か)(分からない)

分からない。試合も、何起こるのか?分からない?。

やはり常に最悪の状況を考えてないと!と痛感した。

以下が、尚弥vsドネアの私なりのコメントである。
このボクシング試合、尚弥が大ピンチ😵💦
拓真 は、たった一回の左ストレートを ノルディ・ウーバーリ から受けて、ダウンした為に判定負け!
最終ラウンドでは、ナイスファイトだったが試合結果で判定で負けた。
!逆転勝ちしなかった。

尚弥は、ドネアの必殺左フックで、右目出血、鼻血状態。尚弥は、相手の強さを認め、フットワークとりながらフィリピン人ドネアのパンチをステップで避けながら、コツコツとジャブしていた。
ドクターストップにならないように、左フックをガードするように右ガードをしっかりしながら、フットワークをとった尚弥。
 
尚弥は、常に、最悪の状況を考えながら試合に臨むらしい。最悪な状況に今回尚弥は、なっていたが、最後は必殺左ボディで、ドネアはダウンした。尚弥の得意コンビネーションは右ストレート左ボディ。
判定勝ちし、尚弥は、 ムハマド・アリ・トロフィーを手にした。

以上

ボクシングは、ダウンという相手を気絶させ合う過酷な競技と言われている。
一つ歯車が狂えば「死」が訪れることさえもある。

どんなアクシデントがあるのが分からないのが、ボクシングなのである。

『何が起こるかわからないから楽しい。ボクシングは奥が深いね。」と
WBSS最強チャンピオン井上は、そうコメントしたらしい。

ボクシングとは、命のやりとりである。
勝負には、一瞬のミスも許されない

だからこそ、得意分野を貫くことが勝負に勝つことに繋がる。
自身の得意分野こそが、確実な勝利にかるからである。

例えば、

ドネアの左フック
尚弥の左ボディフック
辰吉の左ボディブロー
村田の右ストレート
ブラカオのミドルキック


復唱するが、ボクシングは、命のやりとりである。
スパーリング中に、死亡した人さえいる位なのである。
ボクシングは、たった一発のパンチでも、相手を死なすことも可能なのである。試合中、脳の損傷、腫れ上がり、試合後に死亡 したロシア人ボクサーもいる位である。

試合すると、下記症状を招く。

眼窩底骨折、網膜剥離、脳内出血、脳ミソのシェイク(脳味噌が頭蓋骨の中でシェイクされたことによる脳が腫れ上がること)など、様々である。

試合をすれば、眼窩底骨折し、骨の割れ目に眼球が入り込み眼球に痛みが生じ、眼球運動に異常をきたすことすらある。

脳ミソがシェイクされたことによる脳ミソの腫れ上がりで、死亡することすらある。

網膜剥離もある。

危険なスポーツである。

モンスター井上でさえ、左フックで右目が眼窩底骨折してしまった。
右目で見ると、ドネアが二人に見えてしまい、どちらなのか分からなくなったらしい、


危険極まりない。絶対やりたくない。

格闘技とは、やはり、命のやり取りなのである。一瞬の隙、一寸のミスが命とり。死に至ることもある。


格闘技で試合するなら、仕事辞めるしかないし、あの世に行くつもりでやるしかない。まして、人に暴力を奮う行動は、その人の命を危ぶむ。


私が試合の為でなく、ボクシングのトレーニングをする理由は何か?
下記に列挙したい。

その理由は、身体を丈夫にし強くなる為
である。

健康こそが一番の幸せてあり、一番の節約なのである

強くなれば、年齢重ねても長く働ける
強くなれば、独身を貫ける。

独身を貫く為には、兎に角身体をまず丈夫にせざるを得ない。

脳梗塞やら認知症になっても誰も面倒みてくれない。
全てが自己責任。
全ての結果は己次第!どんな時も!なのである。
身体が丈夫なら、どんな仕事もすることが可能なのである。

【自分の得意分野を貫き通す】

格闘技にしろ何の世界でも、得意分野は必要 なのである。

家康は、健康オタクとしても有名である、薬学は、かなり精通していたらしい。自分の病気を、自分の調合した薬で治した位である。
吾妻鏡の書籍も何度も熟読し講義までさせ、源頼朝の人生に関して、かなり精通していたらしい。

得意分野を貫けば、得意分野から波及効果が生まれる。得意分野を貫くには、その分野を貫く為に、必要な多分野の知識が必要だからである。